
教えて!Spring転職エージェント(アデコ)の特徴と評判
転職を考えている人は、転職活動をどのようにおこなえばよいか悩むことが多いかと思います。
転職活動はさまざまですが、一般的な方法としては以下のようなものがあります。
- 転職エージェントの活用
- 転職サイトの活用
- ハローワークや求人サイトで探す
- 自身の人脈を活用
この記事では、上記の方法の中から「転職エージェントの活用」に目を向けると同時に、転職エージェントサイト「Spring転職エージェント」にスポットを当て、特徴や評判を詳しく解説します。
自分に合う転職エージェントが分からない・どの転職エージェントに登録しようか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
目次
Spring転職エージェントとは?

Spring転職エージェントは、アデコ株式会社が運営する転職エージェントです。
スイスに本社を構え、世界60か国以上に拠点をもつ世界最大の総合人材サービス企業です。
「オリコン2018年転職エージェント部門顧客満足度第1位」など数々の実績をもち、急成長しています。
登録時の年齢制限がないため10代~60代まで幅広い年齢層で利用できます。対応している職種が多いだけではなく、各領域に精通したコンサルタントにより希望する職種への転職をサポートしてくれます。
Spring転職エージェントの特徴とは?

Spring転職エージェントは、すでに転職を決めた人だけではなく、転職を迷っている人や自分に適した職種を知りたい人にもおすすめの転職エージェントです。
おすすめの理由は3つの特徴にあります。
- 専門領域のコンサルタントがサポートしてくれる
- 多くの職種・業界に対応している
- ミドル世代や業界未経験者の転職もサポートしてくれる
以下では、Spring転職エージェントの3つの特徴を解説します。
専門領域のコンサルタントがサポート
Spring転職エージェントは、専門領域のコンサルタントがサポートしてくれます。
専門領域は4つの分野で構成されており、さらに各分野で産業・職種別の専門チームで構成されています。
専門領域 | 専門チーム |
HR&ファイナンス | 経理財務、人事、総務、購買、法務、金融専門職 |
セールス&マーケティング | 法人営業、海外営業、医療機器営業、アパレル業界専門職(プレス・MD・セールス) |
IT&エンジニアリング | Webクリエイター、Webディレクター、Webマーケティングプリセールス、SE、ものづくり系エンジニア |
ライフサイエンス&メディカル | 臨床開発、医薬品研究開発、品質管理、品質保証、MR、バイオ、学術 MSL、医療系有資格者(薬剤師、看護師、医師) |
上記の表のとおりSpring転職エージェントのコンサルタントは、専門領域・専門チームで細かく分類されており、条件や市場価値などを踏まえたアドバイスや指導を受けることが可能です。
さらに、Spring転職エージェントでは求人企業と求人者のコンサルティングを1人が担当する「360度式コンサルティング」を取り入れています。
コンサルタント同士の確認不足や誤解が起こらないため、求人企業と求人者のミスマッチを防ぐことが可能です。
多くの職種・業界に対応
Spring転職エージェントは、世界最大級の総合人材サービス企業「アデコグループ」の転職支援サービスです。
これまでの実績や信頼で培ったネットワークにより、保有する求人は非公開求人を含め93,000件以上という圧倒的な件数です。
多くの職種・業界に対応しており、国内有数の大手企業はもちろん、優良中堅企業や外資、グローバル企業など海外の求人にも対応しています。
- 対応職種:営業系や販売・サービス系などおよそ22種類
- 対応業界:IT・通信系、メーカー系などおよそ11種類
世界最大の総合人材サービス企業だからこそ、これだけ多くの職種・業種に対応しているのです。
ミドル世代や業界未経験者の転職もサポート
Spring転職エージェントの利用者は10代~60代と幅広いことが特徴です。
なぜこれほどまでに幅広い年齢層から利用・支持されているのでしょうか。その大きな理由は以下の2つにあります。
- ミドル世代・業界未経験者・フリーターなどの休職者にも対応
- 年齢やスキルによる登録拒否や面談希望拒否がない
Spring転職エージェントでは「なるべく面談希望者や登録希望者に対して間口を広く」という方針があります。
そのため、データ上の基本情報だけで判断せず、対応可能な範囲で面談希望者や登録希望者を受け入れてくれるのです。
面談・採用の判断基準とし、ミドル世代・業界未経験者は市場価値が低いという考えをもつ企業は多いかと思います。
他転職エージェントで断られた経験がある人や年齢やスキルが気になる人は、試しにSpring転職エージェントに登録してみてはいかがでしょうか。
Spring転職エージェントの求人地域は?

Spring転職エージェントは多くの職種に対応しており、年齢・スキルを問わない求人が豊富という点が大きな特徴です。
「Spring転職エージェントなら条件に合った求人が見つかるかも!」と思った人も多いのではないでしょうか。
しかし、いくら条件に合った求人を見つけたとしても、勤務地が遠方では通勤できないため意味がありません。
以下では、Spring転職エージェントの求人地域について解説します。
全国区の求人に対応
Spring転職エージェントは、これまでの実績によって全国各地の求人に対応しています。
さらに、国内だけではなく海外の求人にも対応していることが、Spring転職エージェントの強みとも言えます。
世界60か国以上の豊富なネットワークによって、外資系やグローバル企業の求人にも対応しているため、将来的に海外勤務を希望する人にもおすすめの転職エージェントです。
東京・大阪・愛知の大都市は特に多い
Spring転職エージェントの求人地域は全国区に対応していますが、人が集りやすい東京・大阪・愛知の都市圏の求人数が特に多い傾向があります。
ほかの転職エージェントにも同じことが言えると思いますが、都市圏と地方の求人数にはどうしても差が出てしまいます。
しかし、地方の求人にまったく対応していないわけではないので、気になる人は試しにSpring転職エージェントに登録し確認することをおすすめします。
Spring転職エージェントの面談内容は?

転職エージェントは、コンサルタントとの面談が受けられることが魅力のひとつです。
転職活動に不安や悩みはつきものです。誰かに相談したいときもあるでしょう。
そんなときは、Spring転職エージェントの面談を活用して不安や悩みを解消しましょう。
以下では、Spring転職エージェントの面談内容について解説します。
面談時間は60分
Spring転職エージェントの面談時間は60分です。面談時のヒアリング内容は以下のとおりです。
- 経歴:職種・業界、仕事内容、雇用形態、年収など
- 希望や条件:職種・業界・雇用形態、年収、会社規模、勤務地、労働時間など
- 現状:ほかの転職エージェントやサイトの利用有無、応募数、選考状況など
- その他:現職の成功・失敗体験、長所・短所、現職の入社・退社理由など
コンサルタントとの面談は企業面接をする前の準備段階です。リラックスして臨みましょう。
ヒアリングの返答だけではなく、抱えている不安や悩みなども伝えることで、コンサルタントとよりよい関係性を築くことが可能です。
面談会場は東京・大阪・愛知の3か所
Spring転職エージェントの面談会場は、東京・大阪・愛知の3か所の拠点で実施しています。
東京・大阪・愛知以外の各地で説明会もおこなっているので、地方在住で拠点まで行けない人は説明会に参加してみるのもよいでしょう。
さらに、Spring転職エージェントでは電話面談にも対応しています。
拠点まで行けない人や時間が取れない人は、電話面談で悩みや不安を解決させるのも方法のひとつです。
面談前の準備ポイント
面談をスムーズにおこなうために、以下の面談前の準備ポイントを参考にしてみてください。
履歴書や職務経歴書の見直し
Spring転職エージェントでは、登録時に履歴書や職務経歴書などの情報を入力します。
情報が細かく入力されているほど、コンサルタントに状況や希望などを把握してもらいやすくなります。
ヒアリングに時間を取られてしまうと、貴重な相談時間が減ってしまいます。
面談時間を有効に使うために、履歴書や職務経歴書は面談前に見直しておきましょう。
質問や相談内容はメモにまとめておく
いざ面談が始まると緊張してうまく話せない場合があります。
質問や相談内容をメモにまとめておくことで、面談をスムーズにおこなえるだけではなく、質問のし忘れも防げます。
また、些細な質問や話しづらい相談も包み隠さず話しましょう。
「こんな些細な質問しても大丈夫かな?」と思うかもしれませんが、不安を残したまま企業面接に挑むのはよい状態とは言えません。
面談時の服装と持ちもの
面談時の服装に規定はないため私服・スーツどちらでも大丈夫ですが、最低限の身だしなみを守るように心掛けましょう。
面談時の持ちものは下記のとおりです。
- 履歴書や職務経歴書
- 質問や相談内容を記載したメモ
- 筆記用具
- 職務経歴書用写真
そのほか、疑問点などは面談予約時に確認しておきましょう。
Spring転職エージェントの評判は?

Spring転職エージェントを実際に利用した人は、どのような印象を受けたのでしょうか。
以下では、Spring転職エージェントを利用する”メリット”と”デメリット”に分けて評判を紹介します。
Spring転職エージェントのメリット
求人情報が豊富でミスマッチが少ない
- 求人情報が豊富なため希望の職種に転職できた
- 求人の量ではなく条件に合った求人のみを紹介してくれた
- 複数の求人から希望に合うように調整してくれた
ただ単に求人を紹介されるのではなく、希望や条件をふまえて厳選してくれるのはうれしい限りですよね。
93,000件以上の求人を保有するSpring転職エージェントだからこそ、求職者ひとりひとりの希望や条件に対応できるのでしょう。
エージェントの質がよい
- 丁寧なヒアリング、親身なサポートを受けられた
- さまざまな視点からアドバイスをしてくれたので転職活動の幅が広がった
- 求人詳細をしっかり伝えてくれるため面接時のギャップが少なかった
転職活動の不安や悩みが解消されるのは、エージェントの大きな利点です。
求職者の状況や可能性も考えて、さまざまな視点からのアドバイスを受けれることも魅力ですよね。
専門領域のコンサルタントがサポートしてくれるSpring転職エージェントだからこそ、丁寧で親身なサポートが可能なのでしょう。
未経験者でも面談を受け入れてくれる
- 年齢やスキルを問わず面談を受け入れてくれた
- 他転職エージェントでは断られたがSpring転職エージェントでは面談できた
- 未経験業種への転職も親身にサポートしてくれた
市場価値がないと分かると面談を断る転職エージェントも多くある中、面談を受け入れてくれるのはありがたいです。
「なるべく面談希望者や登録希望者に対して間口を広く」という方針があるSpring転職エージェントだからこそ、市場価値に囚われない対応が可能なのでしょう。
Spring転職エージェントのデメリット
受け身タイプの人には向かない
- 自分から積極的に動かないと満足いくサポートが受けれない
- 自分の意思が明確に伝わらなかったのか希望とは違う求人を紹介された
- 基本はメール対応がメインなため、受け身タイプだとなかなか前に進めない
どんな方法で転職活動をしたとしても、積極的に活動することが成功のポイントと言えるでしょう。
ほんの少し勇気を出して質問や相談をすることで未来は変わるはずです。
Spring転職エージェントは担当制ではないため、複数のコンサルタントが担当する場合があります。
コンサルタントとよい関係を築くためにも、受け身ではなく積極的に活動するように心掛けましょう。
エージェントは担当制ではない
- ずっと同じ担当者ではないので不安もあった
- 慣れていない新人エージェントが担当になって微妙だった
- 担当者によってサポートや対応が違う
Spring転職エージェントは、専門領域のコンサルタントが対応してくれても担当制ではありません。そのため、コンサルタントが変わる可能性があります。しかし、合わないコンサルタントだった場合、変わる可能性があるためメリットにもなりえることです。
Spring転職エージェントの登録から入社までの流れ

Spring転職エージェントの登録から入社までの流れを、ポイントとあわせて紹介します。
- 【登録】Spring転職エージェントのサイトに無料登録
- 【カウンセリング】条件に合う求人の説明やアドバイスなど
- 【求人紹介】情報を的確に把握して紹介
- 【応募企業の選定】希望に沿った企業への応募をサポート
- 【応募】応募・推薦手続きをコンサルタントが代行
- 【選考・面接】面接日程調整や書類作成をサポート
- 【内定・入社】採用条件の交渉や入社時期の調整を代行
以上が登録から入社までの流れになります。
内定した場合、現在の職場を円満退職できるようアドバイスをおこなってくれたり、入社後の質問や不安を電話やメールで相談できるアフターサービスも万全です。
Spring転職エージェントは無料で登録・利用可能です。
ひとりでの転職活動を不安に思う人は、試しに登録してみるのをおすすめします。
Spring転職エージェントの登録はこちら→https://www.springjapan.com/
まとめ
転職活動は未来への希望や期待もある反面、不安や悩みも多いかと思います。
Spring転職エージェントは、各領域に精通したコンサルタントにより希望する職種への転職をサポートしてくれます。
さらに、ミドル世代・業界未経験者・フリーターなどの休職者にも対応してくれるため、他転職エージェントでは面談を断られたことがある人はこの機会に登録してみましょう。
あなたの転職が成功し、輝かしい人生を歩めることを祈っています。
転職エージェントは複数登録がおすすめ
自分が目指す転職をスムーズに叶えるには、1社の転職エージェントだけに頼るのは効率的とはいえません。
たとえば、自分にマッチしない転職エージェントに登録してしまうことは、希望する求人案件に出会えずに転職活動を長引かせてしまう原因となるでしょう。
求人案件の幅を広げるためにも、あらかじめ年齢、職種などを考慮した、複数の転職エージェントへ登録しておくことをおすすめします。
人気の転職エージェント16社を比較!特徴から自分が使うべき転職エージェントが選べる!
Twitterをフォローしよう
@K5_940310さんをフォロー